2015年12月17日木曜日
調味料
妥協できないものがある。
ジャカルタではだいぶ日本料理が浸透しているようで、日本食スーパー以外でも醤油や酒など日本の調味料をみかける。ただし、日本の価格の1.5倍~2倍程度します。
高くてもこちらで売っている下記の調味料はこちらで購入し、できるだけ日本から持ち帰らないようにしたいと考えている。
◇キッコーマン醤油
◇ブルドッグ中濃ソース
◇キューピーマヨネーズ
◇料理酒
◇みりん
◇お酢
そして、一時帰国の時に買ってこようと思っているのが↓
◇味噌
◇片栗粉
◇コンソメ
◇カゴメ トマトケチャップ
◇創味シャンタンDX(中身は味覇(ウェイパー))
味噌は売っているのだけれども、種類が少なく美味しいものがないので買ってきます。
片栗粉もこちらのタピオカ粉で代用できるみただけど、やっぱりちょっと違うので。
意外とコンソメがないんですよ。
トマトケチャップはジャカルタでもいろいろ種類があるのだが、カゴメのトマトケチャップのオムライスが好きなのです。
こちらは華僑の方々もおるので、中華食材は豊富。なので、味覇はあるかと思いきや、売っておらず。調べたら、味覇は日本メーカーが作っているものらしい。
中華街でも売っていたのっで、てっきり中国の調味料だと思っていました。
しかも、昨年味覇の製造会社であった創味食品と、販売会社の廣記商行がトラブって、現在の味覇は中身は別物となっている模様。
創味食品は「創味シャンタンDX」という中身は元の味覇そのものである商品を販売しているので、こちらを買ってくる予定。
⇒創味食品 創味シャンタンDX
これを知らなかったら、ジャカルタ戻ってきてからがっかりさせられるとこだったよ。
みなさんお間違えの無いように。
他のジャカルタ関連ブログはこちらからどうぞ↓